|
|
オンライン診療について New
■当院における滅菌システム(医療関連安全対策 )について 「医療法人スマイルのあたり前」 の一つに,安全・安心・誠実の医療サービスがあります.
コロナウイルスは蔓延期となり,新しい生活様式による社会生活が日常的に定着しつつあります. 唾液を日常的に扱う歯科医院においては,感染管理の徹底が今までも求められてきましたが,「飛沫感染」という新たな課題に対応した治療環境,医院運営がが求められています. オンライン診療について New
たとえば... 「インフルエンザ(H1N1型) 2009)」も,唾液から感染します. もう10年前の話になりますが,新型インフルエンザとして,2009年4月にメキシコでの流行後,瞬く間に世界中に伝染したインフルエンザ(H1N1)2009 は記憶に新しいものです .現在では季節性インフルエンザとして扱われていますが,このインフルエンザ のように,「感染症」とは細菌・真菌・ウイルス・寄生虫などの病原体によって,より高等な動植物に生じる病気の総称です.これらの病原体に感染していても発症するまでに時間がかかったり,発症しないこともあります. 季節性インフルエンザの主な感染経路は「飛沫感染」です.歯科では「唾液」を日常的に扱うため, 感染管理:患者さま ⇔ スタッフ 患者 ⇔ 患者 には最大限の注意を払っています. 季節性インフルエンザ では,患者さまに問診は行いますが,患者さま自身にも自覚がない場合もあり,また1人1人の患者さまの血液検査したりすることは不可能であり,現実的ではありません.感染症のために,急に具合が悪くなった人が ,歯科医院を日常的受診することはあまりありませんが,全く否定はできません.
では,どうすればいいでしょうか?
再利用する器機類は,使用目的に応じて「ノンクリティカル器材」/「セミクリティカル器材」/「クリティカル器材」の三つに分類(Spaulding氏の分類)し ,「@洗浄(有機物の除去)→A消毒(低・中・高水準:多くの病原体を殺滅)→B滅菌(すべての微生物を完全に除去) 」の工程で,使用目的に応じた器具の消毒滅菌を行います(下表↓).
CDCガイドラインを読むとよくわかりますが,「滅菌不良の87%は操作ミスであった」こと からもわかるように,「感染管理」にもっとも重要なことは,「工程を完璧に実施すること」や「ヒューマンエラーを防止する」ことであり,医療スタッフのチームワークと行動力がもっとも大切 になります.医療機関では,全ての患者さまに対して,安全で事故のない環境を作る役割があります.患者さまとメンバーを感染から守るための感染管理・感染対策(スタンダード プレコーション)には最大限の注意をはらい,「自分自身が患者であるならば,どういう治療を受けたいか」を常に考え,安全のためにリスクを減らします.
日本の人口は約1億2670万人.C型肝炎(HCV)ウイルスの感染者数は約200万人, エイズウイルス(HIV)感染者は27,000人以上と報告されています.人口の60人に1人は感染症の可能性がある者と推測されています. 痛みや何かの疼痛をもって受診する患者さまが顧客である医療機関では,常に感染症の患者さまがいると想定すべきであり,目に見えない敵との戦いが「感染予防」なのです.
■医療法人スマイルでは,安心・安全の医療サービスを実施するために,下記のようなヨーロッパ基準の最新機器を設置し, 使用器材に応じた「洗浄→消毒→滅菌→診療」のサイクルを完全に実施しています. ■また,洗浄・消毒・滅菌というサイクルにおいて,発生するヒューマンエラーの発生を最小限にすることで,安全・安心・誠実の医療サービスの品質管理に役立たせています.
■ Sirona社 DAC
Universal 非常に厳格なEN基準EN13060(European Standard)のクラスSに合格し,CEマーク表示された小型高圧蒸気滅菌機です. CEマーク表示:EU加盟国において安全・品質などの規制統一に関する要求事項を満たす製品にのみ付けることが許可されるマーク 歯科医院でもっともよく用いられる「ハンドピース」や「タービン」 は,歯科医院でもっとも汚染されている器具です.本装置 DAC Universal は,「ハンドピース 」内の「切削カス」,「血液細胞」,「唾液」などの「感染・汚染物」を取り除いた後,「滅菌」を行います.
「 患者さまごとに使用するプライヤーセットを,「洗浄→消毒→滅菌→診療」のサイクル の中の,「滅菌工程」を完全に実施するための器機です.190〜216度という高熱で芽胞を含むすべての微生物を完全に除去する「滅菌」工程に使用します.
患者さまごとに「滅菌」されたプライヤーセットを使用します
■ SciCan社 Hydrim
C51wd Washer Disinfector 非常に厳格なEN基準EN15883(European Standard)に準拠した高機能洗浄消毒システムです. ミラー,ピンセット,短針といった 診療器具の「洗浄・消毒」を隅々までおこないます. 一昔前には,スタッフが行っていた人的な作業ですが,このシステムによって「ヒューマン・エラー(工程ミスや洗い残しなど)」が無くなり,「洗浄→消毒→滅菌→診療」の流れにおける「品質管理 」は格段に向上しました. ■ サラヤ 卓上型ウォッシャーディスインフェクター [AR-40]
■ Dentronix社 DDUS60
Ultrasonic Cleaning System
その後,上記の「乾熱滅菌器」や「ホルマリンガス滅菌器」による「滅菌」工程へと進んでいきます.
|
|