医療関連感染対策

SMILE

20周年

since 2001

 

医療法人スマイル

►  歯並び・見えない矯正・成人矯正(ペリオ・歯周形成外科)    

Orthodontic Clinic for Smile

顎関節症・顎変形症(あごのゆがみ)の治療

スマイル矯正歯科クリニック    お問合せ  089-986-7080   アクセスMap   

スマホ版

   はじめての方へ

  矯正治療とイノベーション  

  患者さまの声 電話での受付時間 10:30-13:00 / 15:00-17:00

ホーム
治療を始める前に
クリニックのご案内
医療関連感染対策
診療メニュー
治療例
必要な医療費
アクセス・駐車場
よくあるご質問FAQs
サポート & お問い合せ

 

松山市
医療法人スマイル
〒790-0012
愛媛県松山市湊町4-12-9
メゾンM2ビル2F

 089-986-7080

<関連クリニック>
しげもと歯科クリニック
東広島市黒瀬町兼広141
0823-83-6055

 

新型コロナに関する情報はこちらをご覧ください

オンライン診療について    New

矯正歯科治療を受診中の皆様へ

 

日本矯正歯科学会よりのお知らせ

 

■当院における滅菌システム(医療関連安全対策 )について

「医療法人スマイルのあたり前」 の一つに,安全・安心・誠実の医療サービスがあります.

   一般歯科診療時の院内感染対策に係る指針(平成26年3月31日)

 

 私が大学を卒業した30年ほど前(1988年当時). 当時は大学病院においても,歯科治療ではグローブをつけないで 素手で行うのが一般的で,1990年頃よりグローブ着用が義務付けられるようになったことを記憶しています. これは1985年に日本でもHIV感染症(ヒト免疫不全ウイルス)が認知され,常に観血的処置をともなう歯科治療においても感染管理が必要になったからでした.過去の話ですが,当院における「安全・安心」の医療とは「見えない医療サービス」として,変貌する感染管理に対応すべく, 変化に対応して行動することにあると考えています.

 コロナウイルスは蔓延期となり,新しい生活様式による社会生活が日常的に定着しつつあります.  唾液を日常的に扱う歯科医院においては,感染管理の徹底が今までも求められてきましたが,「飛沫感染」という新たな課題に対応した治療環境,医院運営がが求められています.

   オンライン診療について    New

 

 たとえば... インフルエンザ(H1N1型) 2009)も,唾液から感染します.

新型コロナに関する情報はこちらをご覧ください

  もう10年前の話になりますが,新型インフルエンザとして,20094月にメキシコでの流行後,瞬く間に世界中に伝染したインフルエンザ(H1N1)2009 は記憶に新しいものです .現在では季節性インフルエンザとして扱われていますが,このインフルエンザ のように,「感染症」とは細菌・真菌・ウイルス・寄生虫などの病原体によって,より高等な動植物に生じる病気の総称です.これらの病原体に感染していても発症するまでに時間がかかったり,発症しないこともあります.

 季節性インフルエンザの主な感染経路は「飛沫感染」です.歯科では「唾液」を日常的に扱うため,

  感染管理:患者さま ⇔ スタッフ

         患者 ⇔ 患者   には最大限の注意を払っています.

 季節性インフルエンザ では,患者さまに問診は行いますが,患者さま自身にも自覚がない場合もあり,また1人1人の患者さまの血液検査したりすることは不可能であり,現実的ではありません.感染症のために,急に具合が悪くなった人が ,歯科医院を日常的受診することはあまりありませんが,全く否定はできません.

 

では,どうすればいいでしょうか?

Be Safe! Visit www.cdc.govBe Healthy! Visit www.cdc.gov 医療施設では,CDC(米国疾病予防管理センター(Centers for Disease Control and Prevention: CDC)の勧告(CDCガイドライン)に準拠した「スタンダードプリコーション」:「すべての患者さまは未同定であり,感染の可能性がある者」として仮定し,唾液や血液の触れるものはすべて滅菌し,患者さまごとに交換する」という世界標準の方法によって院内感染を防止するように常に改善 が続けられています.

 再利用する器機類は,使用目的に応じて「ノンクリティカル器材」/「セミクリティカル器材」/「クリティカル器材」の三つに分類(Spaulding氏の分類)し ,「@洗浄(有機物の除去)A消毒(低・中・高水準:多くの病原体を殺滅)B滅菌(すべての微生物を完全に除去) 」の工程で,使用目的に応じた器具の消毒滅菌を行います(下表↓)

  歯科医療における感染管理のためのCDCガイドライン 2003   原文pdf

  無床診療所における自主管理票.pdf

  医療施設における消毒と滅菌のCDCガイドライン 2008  ( 原文pdf

  医療施設における環境感染管理のCDCガイドライン 2003  ( 原文pdf

 CDCガイドラインを読むとよくわかりますが,「滅菌不良の87%は操作ミスであった」こと からもわかるように,「感染管理」にもっとも重要なことは,「工程を完璧に実施すること」や「ヒューマンエラーを防止する」ことであり,医療スタッフのチームワークと行動力がもっとも大切 になります.医療機関では,全ての患者さまに対して,安全で事故のない環境を作る役割があります.患者さまとメンバーを感染から守るための感染管理・感染対策(スタンダード プレコーション)には最大限の注意をはらい,「自分自身が患者であるならば,どういう治療を受けたいか」を常に考え,安全のためにリスクを減らします.

 医療スタッフは,治療の前後には手洗いを行な います.CDCガイドラインでは「手が肉眼的に汚れていない限り,手洗いの必要はなく,アルコールで手指消毒する」「手が肉眼的に汚れている場合に石鹸と流水にて手洗いする」と勧告しています.「石鹸と流水」で手洗いをした場合,菌数は15秒で1/41/13に減少,30秒でも1/601/600程度の減少ですが,アルコール手指消毒では30秒で1/3,0001分で1/10,00030,000に減少するそうです.

   医療現場における手指衛生のためのCDC ガイドライン 2002   (原文.pdf

 日本の人口は約1億2670万人C型肝炎(HCV)ウイルスの感染者数は約200万人, エイズウイルス(HIV)感染者は27,000人以上と報告されています.人口の60人に1人は感染症の可能性がある者と推測されています. 痛みや何かの疼痛をもって受診する患者さまが顧客である医療機関では,常に感染症の患者さまがいると想定すべきであり,目に見えない敵との戦いが「感染予防」なのです.

スタンダード プリコーション(Standard Precautions; 標準予防策) とは,感染症対策の根幹をなすもので,患者さまの交叉感染,医療従事者の職務感染を防ぐ.全ての患者さまは未同定であり,感染の可能性のあるものとして取り扱うものです.すべての患者さまの体液や血液(創からの滲出液など),抜去歯は感染の可能性があるものとして取り扱い,これらにふれる可能性がある場合には,個人防護具(手袋・マスクなど)を着用します.

 

< 医療関連感染対策>
方法 概念 対象器具 消毒・滅菌法
化学的 物理的 加熱
洗浄 対象物からあらゆる異物(汚物,有機物)を物理的に除去すること. 洗浄なくして消毒・滅菌は適切に行えない.  

ウォシャーディスインフェクター

超音波洗浄+薬液

 
消毒 低水準 エンベロープを持つウイルス,酵母様真菌,一般細菌を殺滅する

ノンクリティカル器材

「正常皮膚」に接触するものの,粘膜には接触しない器材

フェイスボウ,X線撮影用ヘッド/コーン,筋電図 アルコール清拭,0.01%(100ppm)次亜塩素酸ナトリウム/10分間    
中水準 結核菌,ウイルス,真菌,一般細菌を殺滅する

セミクリティカル器材

「粘膜」や「損傷皮膚」に接触する器材.

ミラー,短針,ピンセット,印象トレー,各種プライヤー

0.1%(1,000ppm)次亜塩素酸ナトリウム/10分,アルコール(消毒用エタノール,70%イソプロパノール)/10分間

 

 
高水準 すべての微生物(大量の細菌芽胞を除く)を殺滅する 2.0-3.5%グルタラール/30分間,0.1%(1,000ppm)次亜塩素酸ナトリウム/30分間

80〜93℃10分間

SARAYA_WD1

 

 
滅菌 物質中の細菌芽胞を含むすべての微生物を完全に除去,または殺滅除去すること.無菌性保証レベルは10-6レベル

クリティカル器材

「血管内」や「無菌の体内」に入る器材.注射針,インプラント

外科用器具,歯周スケーラー,外科用歯科バー ,コントラ,ハンドピース    

高圧蒸気/乾熱滅菌,EOSガス滅菌,過酸化水素ガスプラズマ滅菌

 

■医療法人スマイルでは,安心・安全の医療サービスを実施するために,下記のようなヨーロッパ基準の最新機器を設置し, 使用器材に応じた「洗浄→消毒→滅菌→診療」のサイクルを完全に実施しています.

■また,洗浄・消毒・滅菌というサイクルにおいて,発生するヒューマンエラーの発生を最小限にすることで,安全・安心・誠実の医療サービスの品質管理に役立たせています.


 Sirona社 DAC Universal  CEマーク

非常に厳格なEN基準EN13060(European Standard)のクラスSに合格し,CEマーク表示された小型高圧蒸気滅菌機です.

CEマーク表示:EU加盟国において安全・品質などの規制統一に関する要求事項を満たす製品にのみ付けることが許可されるマーク

歯科医院でもっともよく用いられる「ハンドピース」「タービン」 は,歯科医院でもっとも汚染されている器具です.本装置 DAC Universal は,「ハンドピース 」内の「切削カス」,「血液細胞」,「唾液」などの「感染・汚染物」を取り除いた後,「滅菌」を行います.

 詳しくは,Sirona社の 説明ビデオをご覧ください.


 Dentronix社 DDS7000 Dry Heat Sterilizer

 

矯正歯科専門クリニックで多用するプライヤー類の「滅菌」には欠かせない器機です.

患者さまごとに使用するプライヤーセットを,「洗浄→消毒→滅菌→診療」のサイクル の中の,「滅菌工程」を完全に実施するための器機です.190〜216度という高熱で芽胞を含むすべての微生物を完全に除去する「滅菌」工程に使用します.

          

患者さまごとに「滅菌」されたプライヤーセットを使用します


 SciCan社 Hydrim C51wd Washer DisinfectorHydrim c51w 

非常に厳格なEN基準EN15883(European Standard)に準拠した高機能洗浄消毒システムです.

ミラー,ピンセット,短針といった 診療器具の「洗浄・消毒」を隅々までおこないます. 一昔前には,スタッフが行っていた人的な作業ですが,このシステムによって「ヒューマン・エラー(工程ミスや洗い残しなど)」が無くなり,「洗浄→消毒→滅菌→診療」の流れにおける「品質管理 」は格段に向上しました.

 詳しくは,SciCan社の説明ビデオをご覧ください.


 サラヤ 卓上型ウォッシャーディスインフェクター [AR-40]

SARAYA_WD1国産の製品が発売されるようになり導入しています.使用済み医療器具の洗浄・消毒を目的とした器具除染用洗浄器.全ての工程は全自動で制御され,洗浄・消毒における品質の安定,二次感染の防止,作業従事者の安全と省力化をもたらします.熱水消毒におけるISO最高基準Ao値12000までを満たすハイレベルな性能で,確実な洗浄・消毒を実現します.

SARAYA_WD2

 

 


 Dentronix社 DDUS60 Ultrasonic Cleaning System 

矯正歯科クリニックで多用される各種プライヤーを細部まで 「洗浄」します.

その後,上記の「乾熱滅菌器」や「ホルマリンガス滅菌器」による「滅菌」工程へと進んでいきます.

 

 

Copyright © 2022 by Medical  Corporation SMILE
ここは,愛媛県 は ♨松山市 の  矯正歯科専門の 医療法人スマイル の WebSite です.
〒790-0012 愛媛県松山市湊町4-12-9 メゾンM2ビル2F